2020年4月28日火曜日

ジャークを語る

こんにちは

私の釣りスタイルはもっぱらマイボートでのジギングになります。

ジギングとはなかなか釣れないものであーじゃない、こーじゃないと試行錯誤をし
喰わせた時の喜びはなんとも言えない嬉しさがあります。


自分の釣りが他のフィールードに行った時に通用するのか。。。。

どうせ釣りをするなら、どこでも通用するアングラーになりたいと思うのは私だけでしょうか?

遊漁船に乗った事がなく、マイボートでやりたい放題釣りをしてきた身分で何を言っとんだ!と自分でも思いますが、釣りをする時は船を流すという事を大きく意識しております。

エンジンを使って船を止めて釣る事も可能ですがそれはしないで自分の力で釣りたいと思っております。

そうなってくるとジャークは多彩でなくてはなりません。潮が速く糸が斜めになる時もあれば全く潮が無くストーン!とジグが落ちる事もあります。

ずーっと根の上に止まってくれる遊漁船に乗ると思考が停止し釣りが下手くそになると思います。
釣り堀で釣りをしているのではなく、海で釣りをしているんですから。

流している段階で潮の動きを感じ、ジャーク、タックルセッティングにより軌道修正しポイントに入った時にしっかりと喰わせる。
こんなアングラーになりたいものです。



今後ジャークに合わせた水中動画も撮れたら良いなと考えております。
参考になれば幸いです。


             とりあえずのジャーク3種類







2020年4月13日月曜日

ザイロンノットは良い?

こんにちは〜

皆様どうお過ごしでしょうか。。
毎日毎日コロナコロナで心配事が多いですが、どうしようも無いので漁に行きまくろうと思います。

という話は置いといて、、皆様はアシストラインは何をお使いでしょうか?

私はザイロンノット20号、30号を使用しておりますが、昔使っていたHYABUSAのアシストラインの方が良かったな〜と思い始めています。

1日使ったザイロン

一日使ったらふにゃふにゃ。これはフロロ無しのケツ鈎なので仕方ないですが、
フロロ入りの方もヘタるのが早い気がします。
毎回毎回アシストラインんを変更するお金は私にはありません!!!

ASSのラインやSFCのラインも使ってみたい気がしますが、離島送料を考えると島にあるものとなってしまいます。

今現在手に入るアシストラインはこちら。








悪く無いです。フロロ無しでもザイロンより全然コシがあります。

よく見ると細ーい透明な繊維が編み込まれているんですね〜それがコシを生む否決なのかな??


暇だしザイロンの在庫が無くなり次第こちらに戻そうと思います。

アシストPEの色について

今現在アシストフック作成におけるPEの色は 白 青 赤 ザイロンの焦げ茶の4種類でしょうか。



海中において青という色は色を失いにくい色とされております。それに引き換え赤は色を失いやすく水中では黒っぽく見える傾向にあります。
アシストラインの色も釣果に関係あるのかな?


そのうちアシストラインの色と釣果についてちょとずつ実験してみようと思います。

めんどくさがりの性格なのでいつになるやら。。。

それではまた〜




2020年4月6日月曜日

高反応!しかし惨敗

こんにちは〜



本日の釣行、、まさかのボーズ。。

朝8時に出航し早々と12時には帰港しました。

船で走って見つけたポイントで高反応。






ちょっと浅いところも


反応がある所を過ぎて、流し直す度にドキドキしていましたが、全くあたりはありませんでした。ジグも180g〜400gまでいろんな形のジグを試しましたが惨敗。。。。
ベイトにフィッシュイーターが付いていなかった。と言っちゃえばそれで終わりですが、、どうも納得いきません。。

大潮でしたが流れはありませんでした。ただどんなに抜けの良いジグを使ってもまとわり付く様な潮の重さを感じながらの釣りとなりました。

これに原因があるのかしら




前回の釣行動画





修行は続きます。