2019年3月28日木曜日

以外な一面

先日友人と釣りに行ってきました。朝7時出港。
結果は、、最悪の釣果でした。

潮は大潮明けの中潮 

毎回大漁している潮なのでかなり期待していましたが、8時の時合以外は全く反応なし

友人はハイピッチ 僕はスロージギング。

友人は2回ほど大きな魚を掛けていましたが逃げられてしましました。

まだまだ二人は未熟モノなのでこれからも精進していきたいです。


職業がら海に潜ることが多いのですが、そこでは魚達の以外な一面を見る事ができます。

今はキホシスズメダイの産卵シーズンなので10mから40mに落ちるドロップオフの棚上にはスジアラがたくさん集まっています。その他、イソマグロ、カスミアジ、ハタ系

いつでも捕食できる状態なのですが、補食している時は全ての魚が一斉に動き出します。

向こうではスジアラが猛スピードで動き出し、あそこではカスミアジが大暴れ。
海の中が一気に賑やかになります。


スジアラがキホシスズメダイを追っかけて穴の中に逃げたスズメダイを喰わえて出てきました。傷だらけでめっちゃ頭から血が出ていました。
そこまでします??他にも周りに腐るほど餌いるし!と思いましたが本能なのでしょう


どの魚にも言えることは一度ロックオンするとその魚だけを狙う習性があるのかな〜?と思います。

狙ったターゲットが何らかの波動を出してるのかな?


魚達の意外な一面。何らかのヒントがそこにあるはず。。。。。。。です?











2019年3月17日日曜日

ポイント開拓

おはようございます。

久しぶりにポイント開拓に行ってまいりました。

根魚狙いですね〜

水深は130〜250m
まで

魚探にベイト反応があるものの全く口を使わず。

開始1時間でやっと当たり。水深170m。着底2回目の糸ふけを出す感じでシャクったところ糸ふけが停止。


3キロ弱のお二人さんがダブルヒット。
ダブルで掛かった場合シングルよりも重くはなりますが、走ることも少なくなる感じがします。

スジアラって結構深い所までいるんですね〜


その後あたり無し。1キロ強のカンパチを追加で終了。




あれ?今日は根魚狙いのポイント開拓だったんだけどな〜











2019年3月15日金曜日

ジギング目覚めて

はじめまして。東区十字郎です
与論島でダイビングショップを営みながら漁師をしております。

幼い頃から魚釣りが大好きで、休みの日になると竿を持って島中を駆け巡る毎日でした。

半年前にジギングという新しいジャンルに目覚め、絶賛その魅力に引き込まれております。

好きなターゲットは根魚系。与論では珍しい26キロのクエを釣る事が出来ました。

この喜びと共にブログを始めることを決心。

水深170m

PE3号

リーダー18号


のんびりスローに更新していきますので悪しからず〜〜